AGE-RELATED MACULAR DEGENERATION
加齢黄斑変性症治療
加齢黄斑変性症治療
網膜の下の脈絡膜から血管が上に伸びてきて、網膜の下や上に出血したり、むくみをおこして視界の中心部が見づらくなる「黄斑」に、異常が生じる眼の病気です。失明につながる病気で、加齢(老化)が主な原因症状はゆがんで見える程度から、中心が全く見えなくなる重症のこともあります。
加齢黄斑変性症について
加齢黄斑変性症は増加中
欧米では中途失明の原因のトップがこの病気です。日本ではもともとあまり多くない病気だったのですが、生活習慣の欧米化の影響からか徐々に増え、現在は第4位となっています。
欧米では成人失明原因の第1位
- 米国では約175万人 (2004年の調査結果より)
- 視力が短期間で急激に低下し、失明にいたることも多い
日本でも増加中
- 50歳以上の方の滲出型加齢黄斑変性症の有病率は、1.3%(2007年, 久山町研究)。1998年は0.9%
- 日本での滲出型加齢黄斑変性症の患者さん数は、推定70万人
- 喫煙が大いに関与している。
- 増加の原因は、人口の高齢化や生活様式(特に食生活)の欧米化と考えられている
加齢黄斑変性症 2つのタイプ
滲出型(ウエット型)
- 網膜の外側から異常な血管「新生血管」ができ、網膜に浮腫(むくみ)や出血を起こし、急激に視力が低下する
- 早期から症状がでる
- 失明する人の大半がこのタイプで、日本人に多い
萎縮型(ドライ型)
- 黄斑が萎縮する
- 進行が遅く、ゆっくり視力が低下する
- 欧米人に多く、日本人に少ない
加齢黄斑変性症の眼底
前駆症状(前ぶれ)
滲出型加齢黄斑変性症
萎縮型加齢黄斑変性症
滲出型加齢黄斑変性症
滲出型加齢黄斑変性症の黄斑
- 網膜の重要な部分である黄斑に異常な血管(新生血管)ができる
- 新生血管はもろく、すぐに壊れて出血を起こす